ド文系の『ジゴクのAI学習』【G検定・E資格】

なんとなくイメージで理解するAIの世界

【G検定】① 第1章 人工知能(AI)とは?(1) ・・・「AIなんて存在しない」

「AIなんて存在しない」

G検定の勉強はじめて即、これを言われたら、もはや「はぁ?」という話かと。

しかしいろんな側面で正しい表現かも。。

第1章『人工知能(AI)』とは? = 『知能』って何なん?

という、ちょっと哲学チックな話からスタート。

この辺りはまだド文系も好きな話だったんですけどね。。

 

この章の項目と、カンペ用キーワードはこちら

**********

1-1 人工知能の定義

・「人工知能」言葉の誕生は 1956年 ダートマス会議(米)byジョンマッカーシー

・「人工知能」=推論・認識・判断…「人と同じ知的処理能力をもつ機械・情報処理システム」

・ただし定義はない!(知性・知能の解釈が、研究者により異なるため)

・「人工知能」大まかな分類

LEVEL1)制御工学:すべて振る舞いが決まっている・・・エアコン・洗濯機 

LEVEL2)古典的人工知能:状況に応じた複雑な振る舞いができる・・・ルンバ

LEVEL3)機械学習:多くのサンプルデータを基に入出力の関係(※1)を学習したもの・・・検索エンジン・ナビ

LEVEL4)深層学習:「特徴量」(※2)を自動的に学習するもの・・・自動翻訳・顔認証

・AI効果・・・AIでできる事は「知的ではない」と思いたくなる心理

・その他)ピグマリオン効果(人間は期待された通りの成果を出す傾向がある)

・その他)イライザ効果(これは2-2で登場)

人工知能とロボットの違い・・・脳部分=AI 体部分=ロボット 

**********

この章でワケワカランのは、

(※1)多くのサンプルデータを基に入出力の関係

(※2)「特徴量」

この二つかと。特に「特徴量」は「なんでフツーの単語みたいにいきなり登場やねん」「お前はそんな市民権得てないぞ?」と言いたくなるキーワード。

この※1・2はまとめて説明するとこういう話。

「特徴量」説明の話

「人手で調整」と「自動で調整」という「だけ」の違い。

この「だけ」が恐ろしく難しい課題だったのですが、それをクリアしたわけです。

この「だけ」をクリアしたおかげで、恐ろしい速度の進化が始まりました。。

だって「自動で調整」=「自動で学習」=「24時間365日勉強続ける機械」ですよ?!

 

今「人工知能(AI)なんて存在しない」と言われているのは、

「今あるAIなんて、分類・回帰など、人間のごく一部の機能を模倣しただけやんけ」

という、「一部の機能」の「模倣」という点で「弱いAI」(2-2で登場。でもここで説明したとおり)しかないやんけ。という話。

ですが、それが「24時間365日勉強続ける機械」によって、それこそターミネータみたいな「強いAI」(2-2で登場。要するにターミネーター)になれるかもしれない。というのがシンギュラリティ(2-2で登場)という話でした。いや~怖いっすねw

 

要するに「今はAIなんて存在しない(まもなくできるかもよ)」という話でした。